格安SIMを法人携帯で使用するメリット・デメリットを知ろう!
法人携帯の導入を検討したくても、コストがかかることを理由に悩んでいる経営者の方は多いのではないでしょうか。近年、生活に浸透してきた格安SIMですが、個人向けだけではなく法人携帯としても使用することができます。そこで今回は、格安SIMを法人携帯で使用するメリットやデメリット、法人契約する際の注意点をご紹介します。
格安SIMを法人携帯で使用するメリット
まずは、格安SIMを法人携帯として使用するメリットをご紹介します。
■月額利用料が安い
格安SIMの最大のメリットは、月額利用料が安いことです。さらに、法人契約では契約回線数が多くなるため、個人向けの格安SIM契約よりもさらに月額利用料が下がる傾向にあります。格安SIMと法人契約を組み合わせることで、通信費のコストを大幅に削減できる可能性があります。
■利用期間に自由度がある
一般キャリアの法人契約と異なり、格安SIMの法人携帯は、最低利用期間や解約金を設けていない会社も多く存在します。さらにサービスによっては、利用しない月は支払をしなくてよいプランなどもあるため、利用期間の縛りが緩いところも導入しやすいポイントです。
■支払方法がフレキシブル
格安SIMの法人契約は、クレジットカード支払や口座振替に対応している会社が多いです。法人クレジットカードで一括支払いしたり、口座振替で合算支払することで、煩雑な振り込み業務の削減も可能です。
格安SIMを法人携帯で使用するデメリット
かなり大幅なコストカットが期待できる格安SIMの法人携帯ですが、デメリットはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
■契約できる会社が限られる
全ての格安SIMの会社で、法人契約のサービスを提供しているわけではありません。利用できる格安SIM会社が限られるため、まずは利用したい格安SIMで法人の契約サービスを提供しているか調べる必要があります。
■通信速度が不安定な場合がある
個人向けの格安SIMでも問題となる点ですが、大手キャリアと比較すると、通信速度が安定していないのもデメリットといえます。特に通勤時間帯やお昼休みの時間帯などの利用者が多い時間帯では、通信速度が落ちる可能性があることは念頭に置いておきましょう。
■通話料が高額になる場合がある
格安SIMのプランは、通信費を定額にしている反面、通話料金が高額な場合が多いです。通話を必要とする業務で格安SIMを利用するのであれば、アプリなどで通話やかけ放題などのサービスなどの利用を検討する必要があります。
格安SIMを法人契約する際の注意点
ここでは、格安SIMを法人契約する際の注意点をご紹介します。事前にしっかりと確認し、契約後のミスマッチが起きないように注意しましょう。
■契約期間を確認
格安SIMの法人契約では、最低利用期間を設けていない会社もありますが、契約期間が2年3年と縛りを設けている場合もあります。せっかく月額料金を節約したのに解約時に解約金が発生してしまい、結果的に高額になってしまうという可能性も否定できません。契約前に、自社の利用予定期間と、格安SIM会社の最低利用期間のすり合わせを行っておきましょう。
■オプションサービスを確認
法人携帯として利用する場合には、通話などのオプションサービスの加入が欠かせません。オプションサービスでかけ放題プランなど、自社の用途にあったオプションプランを提供しているかを事前に確認しておく必要があります。かけ放題オプション料金や、無料通話を超過した場合の通話料金も併せてシュミレーションしておきましょう。
■キャンペーンを確認
格安SIMでは、キャンペーンを行っている場合が多くありますが、個人用のキャンペーンは法人携帯には利用できません。打ち出しているキャンペーンが法人用のキャンペーンであるか確認しておく必要があります。法人向けのキャンペーンが見つからない場合は、代理店に問い合わせると紹介してもらえる可能性があるのでおすすめです。
■利用している通信会社を確認
格安SIMは、基本的に大手キャリアの回線を利用してサービスを提供しています。会社で利用する地域の強い回線のキャリアを選ぶことで、利用時のトラブルを最小限にすることができます。全国各地に出張が多い場合は、利用しているキャリアの対象エリアを特に慎重に検討しましょう。
格安SIMを法人契約するメリットやデメリット、契約する際の注意点についてご説明しました。格安SIMは、その名の通り通信費をとにかく安く利用することが可能です。さらに法人で多くの回線を契約することで、割引を利用できるなど、コスト削減には理想的な回線といえるでしょう。しかし一方で、通信速度が落ちてしまう可能性があることや、オプションサービスをつけていない場合は、通話料金が高額になる可能性があることも念頭に入れておきましょう。安定した通話品質を保つためにも、利用する回線の選別やオプションなども大切なポイントなので、自社の利用用途や地域に合わせて、コストを抑えて契約したいものです。自社にぴったり合った格安SIMの会社を見つけるために、代理店に見積もり依頼してみてはいかがでしょうか。