mineo(マイネオ)の法人携帯の料金や特徴
【詳細】
会社名:株式会社オプテージ
住所[本社]:大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
テレビCMで有名なmineo(マイネオ)は料金が安すぎるけど大丈夫なの? と気にされる方もいるかもしれませんが、運営母体は関西電力グループのケイ・オプティコムで信頼があります。必要な物を必要な分だけカスタマイズできるプランになっていて、無駄なコストを省きつつビジネスチャンスの可能性を広げてくれる、おすすめの法人携帯のひとつです。
3大キャリア対応でSIMロック解除不要!
携帯電話回線の3大キャリアといえば、docomo・ソフトバンク・auです。mineoはこの3大キャリアに対応していてSIMロック解除が不要な点で大きな人気を集めています。3大キャリアからビジネススタイルにあわせた法人携帯として通信環境に最適なキャリアを選ぶことが可能になっています。
対応回線が多ければそれだけ使用可能な携帯電話の端末の種類が増え選択肢が広がります。mineoでは500以上の端末で動作確認ができているので、会社内にある端末が使える可能性がグンと上がり、新たに端末を購入する費用を削減することが期待できます。もちろんお得な携帯電話端末のサポートもあるので新たにmineo端末を購入することもできます。
キャリアが別でもパケットが共有できる
mineoなら選んだキャリアが違ってもパケットを社内で共有できるのが大きな魅力で、簡単にお伝えすると法人携帯であっても個人の家族プランのようにパケットを分け合えるのです。例えば、本社でdocomo・auのキャリアを選んでいても使用できるパケットは合算になっているのでdocomoのパケットを使いすぎてもauに残りのパケットがあればその残りを使用することが可能です。
また、支店ではソフトバンクとdocomoを選んでいる場合もパケットはもちろん共有できる上に支店の残りのパケットを本社で使うこともできるという無駄のないプランになっています。
■データ通信料金はどのくらい?
社外で法人携帯のパケットを活用して社内のシステム情報を共有するビジネススタイルの会社も多いでしょう。そこで気になるのがデータ通信料金ではないでしょうか。
mineoはデータ通信のみなら、500MB で月額770円(税込)から利用することが可能ですが、迷ったらまずは3GBで月額990円(税込)の料金プランがおすすめです。まず3GBの料金プランを契約し、ビジネスでどのくらいのデータ量が必要なのかチェックし、使用量を把握してから最適な料金プランを選ぶのがおすすめです。
■音声通話もお得になるビジネスLaLa Call
現在使用中の法人携帯の電話番号そのままで音声通話を使用できる料金プランでも、月額1,441円(税込)から料金プランが用意されているので、mineoは音声通話料金の面でもランニングコストの面からも申し分ないでしょう。しかし今回mineoをご紹介するうえで「ビジネスLaLa Call」についてもぜひ知っていただきたいおすすめポイントです。
ビジネスLaLa Callの特徴は「050」を利用した通話アプリで、これをメインの通話として活用することで音声通話料金を大幅にカットすることが可能です。法人携帯として使用している端末全てでビジネスLaLa Callを使用すれば無料で使えてしまうという優れものです。また、データプランのみの契約でもこのビジネスLaLa Callを使えるのも嬉しいポイントです。
経理・人事担当者の効率化を図れる
法人携帯で格安SIMを利用する場合、企業側として気になるのは料金だけではありません。もし法人携帯端末に差し込んでいるSIMカードを抜き、従業員が個人の携帯端末に差し込んでいたら・・・なんて考えると担当者としては、法人携帯端末・SIMカードの管理を徹底しなくてはなりません。
その他には、利用履歴管理必要に応じで容量を追加してスムーズな仕事ができるよう環境を整えるなど対応すべきことは多岐にわたります。しかしmineoのSIMカードは、端末認証を行っているので、万が一他の携帯端末に入れても使用できませんし、データプラン変更もパケットの追加も簡単に行えるのです。
それは、インターネット上にある「企業管理ページ」で全て一括した一元管理をおこなうことができるからです。これなら忙しい経理・人事担当者の負担も軽減できるでしょう。
mineo なら料金以外も納得できる
今回ご紹介したmineoですが、個人だけでなく法人携帯としても便利でお得な料金だとお分かりいただけたでしょう。SIMロック解除が不要なのはとても魅力的ですよね。
mineoの公式ホームページでは不定期にお得な料金プランを案内していますが、法人携帯の場合、ビジネスモデルに合わせた料金見積りを出してくれているので、ぜひmineに気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、SIMの不正利用や、携帯端末の置忘れ・紛失してしまった際のセキュリティ対策を有償で提供している他に、mineo端末でない端末が故障した際の「持ち込み端末安全保証サービス」も用意されていますので料金の安さだけではなく、法人携帯として包括的におすすめできるといえるでしょう。
おすすめ関連記事
退職者の使っていた法人携帯はどうする?電話番号変更で再利用できる 退職者の使っていた法人携帯の扱いについてはあまり知られていません。基本 […]
法人携帯の契約時に必要になる書類を予め把握しておこう! 法人携帯の導入はコストダウンや、高いセキュリティというメリットがあるので導 […]
法人携帯に欠かせないルールとは?守るべき規定の作り方を解説 法人携帯は業務を効率的に行うためのものです。しかし、本来の目的から外れ […]
法人携帯の機種変更をする際に気を付けるべきポイント 法人携帯は実に便利なものであり、まだ導入していないのであれば検討してお […]
仙台エリアでおすすめの法人携帯代理店3選 会社で電話を利用する頻度が高い人や、営業担当者などは外出先での電話連絡 […]
導入より管理が大変?法人携帯をしっかり管理する方法 法人携帯は、企業や社会福祉法人などがコストの削減などを目的に大手キャリ […]
法人携帯を契約する代理店選びのポイントについて解説! 法人携帯の導入を検討する際に、キャリアショップで契約すべきか、代理店へ […]
名古屋エリアでおすすめの法人携帯代理店3選 企業において、法人携帯を利用することによる作業効率のアップや利便性の良 […]