法人携帯でもかけ放題にすることは可能?お得なプランについて
個人携帯には「かけ放題」の料金プランがありますが、法人携帯にも同じかけ放題の料金プランは存在するのでしょうか。そこで今回は、法人携帯でもかけ放題にすることは可能なのかについて解説します。どういったプランにするとお得なのかもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
法人携帯でもかけ放題にできる
かけ放題というのは個人携帯だけの利点だと思っている人もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。法人携帯でもかけ放題にすることは可能です。ただし、同じキャリア同士でもそうではなくても国内通話ならすべて無料になるというプランがかつては主流でしたが、もうキャリア各社からそういったプランは提供されていません。
さらにいえば、通話とデータ利用でプランが分かれているという従来のやりかたを採っているキャリアももう存在しなくなっています。今や、すべてのキャリアがメインに提供しているのは、通話料もデータ利用料もまとめて含まれているプランです。
そのようにプランがシンプルになった弊害か、通話料には変化が起きています。キャリアの制限なく国内通話がすべて無料という料金設定が廃止され、30秒あたり20円の通話料が発生するという料金設定が登場しました。
しかし、その代わりに通話料を無料にできるオプションも新たに生まれています。そのオプションに加入すれば、月に約2,000円のオプション料金を支払うことで、すべての国内通話を無料にすることが可能です。
このオプションは個人・法人関係なく加入できるため、オプション料金さえ払えば法人携帯でもかけ放題にすることはできると考えてよいでしょう。また、キャリアのなかには、法人契約の場合はオプションに加入しなくても社員間の通話が無料となるところもあります。
法人携帯は社員以外に外部の取引先などへ電話をかける機会も多いため、それだけではそこまでコストの削減はできないかもしれませんが、そうした料金設定が存在することも覚えておいて損はないでしょう。
かけ放題でも無料にならない番号がある!?
かけ放題プランで法人携帯の通話料を無料にしたいのであれば、かけ放題プランの対象から外れている番号が存在することを知っておく必要があります。契約するキャリアなどによって違いはありますが、かけ放題プランはあくまで国内通話が無料になるのであって、国際通話は無料にはなりません。
海外工場や海外に赴任している社員などへ連絡することがある場合、この点を忘れていると想定外の通話料金が発生してしまう可能性があるのでよく覚えておきましょう。また、「050」で始まるナビダイヤルや電話案内、衛星電話への通話もかけ放題プランの対象外になっていることがほとんどです。
あまり頻繁にかける機会がない番号ばかりではありますが、通話する必要が生じる可能性はまったくないわけではないと思うので、一応頭にとどめておくことをおすすめします。
さらに、キャリアが指定している特殊な番号にかけたときの通話料も無料にならない場合があります。どの番号が指定されているのかは各キャリアのWebサイトを見るか問い合わせることで確認できるので、気になる人はその番号についても事前に調べておくことをおすすめします。
利用状況に合ったプランを選ぼう
法人携帯で国内通話を24時間無料にすることができますが、必ずしもそうすることが法人携帯の賢い利用方法ではありません。なぜなら、かけ放題プランは、ひとつだけではなく、5分以内の通話に限って無料になるタイプも存在するからです。
そういったタイプの料金プランは24時間無料タイプの半分ほどです。通話はするけどそれほど長時間通話をしないという場合は、そちらプランのほうがおすすめです。
5分以上の通話をしてしまう可能性もないとはいえないので24時間無料のほうのプランを選んでおくというのも悪くはない選択です。しかし、あまり長時間の通話をすることがない場合、5分以上通話してしまったことが何度かあったところで、24時間かけ放題プランに加入する場合より通話料金が高くなってしまう確率はとても低いでしょう。
そのため、法人携帯のかけ放題プランを選ぶ際には、どのように法人携帯を利用していくことになるだろうかとなるべく具体的なイメージをし、ちょうどいいプランを選ぶことが大切です。
まとめ
法人携帯であっても、かけ放題のプランを選べば通話料を無料にすることができます。ただし、国際通話などは無料にならないので十分に注意しましょう。
そして、キャリアが提供するかけ放題のプランにはいくつか種類があることにも注目しておきたいところです。そのため、法人携帯をお得に利用するためには、利用状況に合わせたオプションを選択することが重要となります。