Y!mobile(ワイモバイル)の法人携帯の料金や特徴
【詳細】
会社名:ソフトバンク株式会社
住所[本社]:東京都港区東新橋1-9-1
会社員の場合、プライベートで使用する携帯電話以外に業務用としての法人携帯を会社から支給されるのが一般的となりつつあります。ここでは数多くある通信事業会社のひとつであるY!mobile(ワイモバイル)にスポットを当てて、会社概要や実施されているサービスの特徴について詳しく解説していきます。法人携帯を検討している方はぜひ参考にしてください。
Y!mobile(ワイモバイル)の会社概要と提供サービス
Y!mobile(ワイモバイル)は東京都港区に本社を構える通信事業会社で、1998年に誕生したイー・アクセス株式会社が2014年2月に社名変更をして設立されました。主にADSL回線の卸売りを専門とされていましたが、2009年に通産省から4G回線の使用許可を得たことにより、携帯電話サービスに参入することを表明しました。
国内で6番目の携帯電話事業者となりましたが、2015年付けで親会社であるソフトバンクの完全子会社化が決定されて翌年の2016年にY!mobile(ワイモバイル)からソフトバンクモバイルと名称を変更して現在に至ります。2020年4月現在で約24万件の契約数を有しており、このうち約40%が法人携帯契約が占めています。
提供されているサービスは4G回線使用の個人向けスマートフォン、同じ回線を使用した法人携帯とデータ通信プラン・モバイルWi-Fiの3つです。Y!mobileはソフトバンクモバイルと同じ回線を使用しているため、使用する端末もソフトバンク形式のものを利用できるのが特徴です。
格安スマートフォン電話という位置づけをなされていますが、一般的な格安SIMとは異なり親会社であるソフトバンク専用回線を利用しているのでデータ・通話の使用時に混線をするといった問題が浮上することがなく、これが数多くの法人契約につながってると見受けられます。
Y!mobile(ワイモバイル)の法人携帯の付加価値とは
Y!mobile(ワイモバイル)では約24万件もの法人携帯契約を結んでおり、この数は国内随一です。これほどの多くの法人がこの携帯電話会社に魅力を感じる理由として挙げられるのが、基本通話料一律・データ通信つなぎ放題・追加契約が随時可能の3つを付加価値として標準プランに付随している点でしょう。
一般的な通信事業社の法人契約の場合、基本通話料は一律であっても、データ通信料は別途必要でさらに契約台数も10台以上からと細かく決められています。ところがワイモバイルの場合、2台からでも契約を行うことが可能で月額基本料は1台につき1,408円(税込)のみです。この料金に通話・データ通信の2つの使用料も含まれており、契約中は料金が変動することはありません。
この料金を可能としているのは年単位契約をワイモバイルが取り入れているためで、3年間の継続契約となるのが特徴です。契約期間中は使用する端末のレンタルを受けることもでき、貸与する端末によってレンタル料は異なります。この貸与を受けている時に別の端末に変更することも随時可能で、もしも故障をした場合であっても修理費用は不要です。
これらの付加価値は個人契約では受けることはできませんが、法人携帯であれば何らオプションに加入せずとも標準で備わっているので、魅力を感じるところが多いといえます。
回線使用制限無しで利用できる!
Y!mobile(ワイモバイル)は2016年以降、親会社であるソフトバンクの完全子会社として業務がなされています。これにともなって提供している通信事業ではソフトバンクの回線を使用しており、事実上自社回線で携帯電話サービスをなされているといえます。
そのため、格安SIMという位置づけであるにも関わらず早朝から昼・深夜のどの時間帯で電話やデータ通信を行っても回線制限に達するということはありません。法人携帯の場合常に良好な環境で電話を使用できるのが望ましく、この環境を維持するために大手キャリアと契約をなされるということが多々あります。
大手キャリアの場合はどこも自社回線なので制約はありませんでしたが、法人契約料金が割高になるというネックがありました。しかしワイモバイルは事実上ソフトバンクという大手キャリアの一部であるので、格安SIMの特徴である割安契約料で常時安定した回線を保てるという強みがあるのが魅力ポイントです。
割安なプランであっても同じであり、加入条件ごとに制約を用意していないのもワイモバイルのよさです。数多くの法人携帯を用意しなくてはいけない事業社にとっては、ワイモバイルはランニングコストを最小限にして良好な通信整備も実現できる会社であることが伺えます。その証としてワイモバイルは国内随一の法人契約者数を誇っている会社です。
通信事業社として長い歴史があるワイモバイルは、前身のイー・アクセス株式会社からソフトバンクの完全子会社になっています。この会社の強みである自社回線網を使用しているため、格安契約料で充実したサービスの提供を実現している会社です。法人契約数が非常に多いことから、実績を持った安心して利用できる会社だといえるでしょう。
おすすめ関連記事
法人携帯の私的利用を防止するためには?履歴の確認は可能? 業務効率アップのために導入したはずの法人携帯ですが、しばしば思わしくな […]
楽天モバイルの法人携帯の料金や特徴 【詳細】 会社名:楽天モバイル株式会社 住所[本社]:東京都世田谷 […]
法人携帯に欠かせないルールとは?守るべき規定の作り方を解説 法人携帯は業務を効率的に行うためのものです。しかし、本来の目的から外れ […]
BIGLOBEモバイルの法人携帯の料金や特徴 【詳細】 会社名:ビッグローブ株式会社 住所[本社]:東京都品川区 […]
法人携帯の契約時に必要になる書類を予め把握しておこう! 法人携帯の導入はコストダウンや、高いセキュリティというメリットがあるので導 […]
法人携帯を業者や代理店から申し込むメリット 携帯電話といえば個人名義で契約し利用するのが一般的ですが、法人の業務の […]
休日に法人携帯に電話がかかってきたら?適切な対処法をご紹介! 休日に法人携帯に着信があったら、どのような対応をしますか。せっかくの休 […]
mineo(マイネオ)の法人携帯の料金や特徴 【詳細】 会社名:株式会社オプテージ 住所[本社]:大阪市中央区城 […]